忍者ブログ
フリースタイルフットボーラー・蹴球戦線Juneのブログ
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5/11
初日~と言っても、この日は仕事の後に夜に出たんで3時間くらいなんで内容ほとんどないです。
出発前に一次予選の組み合わせが出てたので確認。

ふじくんが泊まりに来たときにくれたレッドブルの最後の一本をおやじに飲まれたと思ってたら、置き場所をおかんが変えていただけで見つかったのでこれを飲んで道中を乗り切る!


途中、大きめの事故を2件見ました。
さらに猫が飛び出してきて轢きそうになった。
これは運転気をつけろと言われてる感じがしました。
長距離運転気をつけねばね!

無事に新しくオープンしたばっかりの道の駅・国見に到着。
休ませていただきました。
PR
5/14


前日の予選敗退しこの日は観客モード全開。
今年はkakkaさんの家に泊めてもらい乗り換えなども案内していただきました。
ありがとうございました。

トーナメントTop32はこんな感じ。


そんで、Top16がこうなりました。


LYU - Ku-ta、GyoZa - KURO同門対決など見どころでしたね。

LYUくんがリーダーの意地を見せKu-taくんに勝利!
KUROくん、GyoZaくんがともに独自のスタイルを見せてくれ、結果はKUROくん!
他に見どころはUsshiくんがibukiくんを破りTop16へ!
今回Usshiくんが台風の目でした!!
誠さんが体調不良で欠場したのは残念でした。

今大会一番の衝撃はTokura vs Usshiでした。
まさかTokuraくんがああいう負け方をするとは思ってなかったです。
すなおにUsshiくん称賛です。

負けてしまったTokuraくんですが、決勝のあとに行われた
レッドブル ベストトリック・コンペティション
では、圧巻の新技を一発で決め優勝しちゃうところはさすがですね。

そして前日、「オレの12年を見せつけてやる」と言っていたふじくん。
言葉通り安定圧巻のパフォーマンスを発揮し見事ベスト4へ!

大会は、日本チャンピオン経験者、世界チャンピオン等を下して見事Yoくんが優勝!
すべてのジャンルをうまく融合させた上でスピード感もあり素晴らしかったです。
Ko-sukeくん、hiro-Kくんも優勝してもおかしくないパフォーマンスを見せていて見ごたえ十分でした。

まだ下記足りない気もしますが、ちょっと違う方向へ。
2日間とおして気になったこと。
エアー(主にDEX?)をしていてミスったとき手で拾っちゃう人を何人か見かけたこと。
座りやアッパーでも自分は手で拾うことに否定的ではありますが気持ちは分かります。
座りだといちいち立たないといけないし拾いに行ってたら時間がかかる、アッパーもちょっとぶれた程度なら手でちょっと上げて流れに戻せる。
でも、エアーで、それ足で拾った方が早くない?ってのも手で拾う人がいて、正直それはカッコ悪いと思った。練習での癖が出たのかな?
今回のジャッジがどう見たか分からないけど、凄いトリックやっててもオレだったら
「こいつそれくらい戻すコントロールもないのかよ!」
とコントロールを疑ってしまうと思った。

それから今回の会場。
階段を座席にしてくれたのはとてもよかった。
後の人も比較的しっかり見れたんじゃないかなと。
オレは中段辺りだったけどなんの差し障りもなく観戦を楽しめた♪
去年書いたブログ見てくれたのかな?(笑
それともそういう声が多かったのかな?
とにかく見るにはいい環境でした!
ホントはもっと前で近くで見たいんだけど、ビデオカメラを設置するのにいい場所だったから。
前に行き過ぎるとカメラがそんなに広角じゃないから固定で撮れない。
固定出来たおかげでバトルの合間にちょっとチェックする程度で後は自分の目で見て楽しめた☆

ちょっと改善点もあるようだけど、その辺は他の人が書いてるのを見たので割愛します。
オレとしては参加側としても観戦者としても概ね満足。
また参加したい大会だと思いました。
レッドブル ベストトリック・コンペティションも盛り上がってたしまたやってほしいです!

恒例の優勝者とのツーショット撮らせていただきました♪(笑


あ、昼はKAZさん、まぢりくんと「うしのよだれ」でたべました。
ハラミと唐揚げの定食♪
朝をチョイ前に食べたばっかりだったのでお腹いっぱい(笑


大会後はふじくん、Seijiくん、kakkaさん、スタッフお疲れ様のsit'zくんと飲みへ。
とはいっても、その後車のなのでオレはソフトドリンクで~
そして写真がない!!
sit'zくんは何度か大会で見かけたことあったけど、話すのは初でした。
次からは少し緊張しながらも話しかけれそうです(笑

その後、3人と別れkakkaさんの家に置かせてもらっていた荷物を取りに行き帰路につきました。
温泉はやまとの湯へ~ここは前も来たことあるような~


湯上りにいちご牛乳☆


何度か休ませていただいてる道の駅庄和で就寝。


開いてる時間に今度は寄りたいです(笑
アラジンカップなどまだ書いてないネタもありますがまずは自分が参加したこちらから。

5/13
Japan Freestyle Football Championship2017(JFFC2017)の予選に出場してきました。
前日はkakkaさんの家に泊めてもらい睡眠十分。
珍しくちゃんと寝れた環境からの参加!!
場所は両国、駅から国技館とは反対側へすすみ会場であるフットサルポイント両国へ。


途中マックで腹ごしらえ。

到着!


時は過ぎ、まず結果から
予選落ちでした…orz
グループA-2でした。
対戦相手は
自分と同じく岩手からの参加の梅ちゃん
アラのギネス保持者Ryoくん
どちらもデックスとアッパーで来るのかなぁと思い、そこでは勝てないと思ったので、ニーからのクラウチングムーブと座りでいくことに。
が、ミスり過ぎ!
戦いになるかならないかはミスらないのが前提だったのに…

岩手対決、ギネス男との勝負、勝てば前回チャンプへの挑戦権が!
そうA-1には前回チャンプのKo-sukeくんがいたのです!!
燃える要素があったのに…

勝ちぬけたのはRyoくんでした。
A-1は前評判通りKo-sukeくんが上がってきて、今思うとギネス保持者対決!!
Ko-sukeくんが勝ちました。さすがのチャンプ!!

二次予選はC-2。
ここでは実はやりたいことをやろうと思い。
メイクしたことない技に挑戦!
ぶっちゃけほかのコト覚えてない(^^;
他なにしたっけ??って感じで、他の二人がどんなだったか覚えてない(^^;
とりあえず負けました><
二次予選はCは誠さんが抜けてました。

今回の予選の形式ですが、1グループと2グループで同時に開始して、1の勝者と2の勝者が真ん中のゲージの中で1vs1のバトルって感じでした。

観戦者はグループがふたつにわかれるので見たい人が両方に出てるとき見れないって状況になってしまいますが、出場者としては勝ったヤツしか全員に見てもらえないんだよ!!って感じの緊張感というかシチュエーションが好みでした。
あくまで翌日の本戦に出場する選手を決めるためのものととらえるとこれもありかなって感じました。
あのゲージも良かったです。


真ん中の特別な場所で戦うためのグループバトル、そう思うとやる気も違ってくるんじゃないかなと。勝者が何かを手にする。出場者のモチベーションも上がる気がします。
だいぶ出場者寄りの意見になりましたがそう感じました。

予選後は予選を突破したふじくん、その他は負けたメンツ、KAZさん、kakkaさん、ShiN、オレで、なぜか秋葉原に移動してふじくんの壮行会。


ShiNがかなりふじくんをディスってましたがこれが翌日に効いてたんじゃないかな?(笑
ふじくんが「俺の12年みせつけてやる!」と意気込みを語ってくれました。


その後はShiNとオレはkakkaさんの家へ行き泊めてもらいまいました。
大分たってしいましたが。

2/5
急遽クロステラスで行われるFree Style Performance LIVEに出演することになってパフォーマンスしました。


昨年はわかもの文化祭を怪我で欠場し、それ以外のパフォは入れなかったので約1年ぶりのパフォーマンスでした。前日に出ることになったので前にやっていたルーティンを速攻で思い出すため錬蹴して臨みましたが、やっぱり久々なのと錬蹴不足が目立ちました。
足りないものいっぱい発見!
次に活かすために精進!!
見てくれた方々すまねぇっス。
次はもっといいもの見せれるはずです!!



オレがイマイチだった分はゼログラとデラくんが盛り上げてくれました。
ありがとうございました。

あ、でもオレだって煽らなくても拍手貰えたんだからね!!(笑
書こうと思ってることが多々ありつつ、書かないうちに忘れたものもありつつ…
何から書こうか迷いましたが、まずはこれから書きます。

1/23
花巻で行われたU-11フットサルクリニック!にてSDWがパフォをするってことで見に行ってきました。


TOYAMAくんは毎年来てるのですが、パートナーが毎年違うので楽しみです。
今回はEASYくんでした♪
パフォ後もJAMにメシに楽しく過ごせました☆

書きたかったのはパフォの前のフットサルクリニックのお昼休憩のときのどこかのコーチの言葉です。
「ゴール決めたらもっと喜べよ!相手に失礼だろう!!」
と選手に言ってました。

感情表現は人それぞれなので失礼とまでは思いませんが、オレもこの考えに近いです。
相撲や柔道など特に日本武道において最後の礼をするまでガッツポーズや喜びを表現するべきではない、相手への礼を失するという感じの考えを否定はしませんが、だからと言って喜びを抑えきれなかった人を責めることは自分はしたくありません。

相手に勝った瞬間喜ぶ。

それだけその相手を強さを認めていたからこそ抑えきれず出てくるものだと思います。
ある大会で優勝して飛び跳ねて喜ぶ、その大会をいかに大切に思っていたかだと思います。

もちろんただのパフォーマンスで跳びまわるのは良くないと思いますが、純粋に抑えきれずに喜ぶことは対戦相手や大会へのリスペクトをうかがえる気がますね。
そして喜び終えて最後に我に返って進行遅らせ失礼しましたの礼があればいいんじゃないかなぁと。

自分だったら自分に勝った相手がガッツポーズしてたら、
「オレに勝てたことがそんなに嬉しいんだ!」
って少し心が救われる気がします。
まあ、ひょっとしたらバトル初勝利だったりとか久々に勝ったとか何か別の意味があるかもしれませんが(笑

先にも書いた通り感情表現は人それぞれなので表に出さなくてもそれはそれでいいと思います。
かく言う自分も感情表現は苦手な方なので小さなガッツポーズくらいしかしない方ですし(^^;

逆に負けたときもバトルにかける思いが強ければ強いほど心の切り替えが出来ないだろうから、悔しがっていいんじゃないかとも思う。
勝った方が喜びの感情を抑えられない間に、負けた方が心の切り替えをして最後お互いを讃えあう、それでいいんじゃないかなぁと思ったりなんだりってとこで終わりにしときます。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
プロフィール
HN:
Jnne
年齢:
47
HP:
性別:
男性
誕生日:
1977/07/06
QRコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]