忍者ブログ
フリースタイルフットボーラー・蹴球戦線Juneのブログ
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9/14
瀬戸田PAで起床。


マジ眠くてヤバかったので寝て正解!
予定より進んでないのでこの日は移動日かなぁと思いゆっくり進むことに。
大阪でいつもネットで利用しているレザークラフトの店に寄ったあとまぢりくんに渡すものあったから会おうかとも思った、レザークラフトの店がこの日は定休日でまぢりくんに渡すものが完成できないのでまぢりくん岩手来るってことを聞いたので寄らずに時間を別で使うことに。

いきあたりばったり感が出てるぜ!!(笑

道の駅じゃないけど、別所PAで休憩。昼メシ食べようかと思ったけど食べたいのないのでお土産のみ購入。


道の駅みきへ~


昼メシに山田錦味噌ラーメン!


味噌ラーメン食べるの珍しいですがご当地物なので~♪
注文するときに海鮮丼に気付きそっちも食べたかった~

そして、味噌づくし!
山田錦みそソフト!!


道の駅・淡河はトイレだけ~


こんなんあった!


途中、仮眠とったりメシ食ったりしたんで最初に検索した時間の3時間遅れくらいで進行。

温泉はゆららの湯へ。


湯上りコーヒー牛乳!
ラベルはがしちゃったけど(笑


伊賀サービスエリアへ~


とりあえずお土産。
クレープ生八つ橋とかうまいに決まってる!!


こっちもうまそうで買ってしまった~♪


そして、仮眠。。。のつもりがまた朝まで熟睡してしまいました(^^;

意外と何もできなかった一日でした(笑
PR
9/13
今回の最大の目的に到着予定の日。

道の駅・くめなんで目を覚ます。


ゆずソフトに心惹かれたけどまだ開店前なので諦める。。。


ここはかっぱの杜らしい。


でも、岩手県民としたら河童といったら遠野!そこは譲れないが…
平和的に西と北の河童、仲良くしよう♪(笑

四国に渡る為に瀬戸大橋へ!
この旅、初の有料道路!!だって、乗らなきゃ渡れないんだもの(笑


与島PAに寄ってみた。


夕日の時間まで待てません。また次の機会だ!



展望台から~やっぱり海はいいね♪


お土産ゲット!


瀬戸大橋を渡り切り道の駅・とよしまへ。


カニが張り付いてた!写真じゃ分からないけどかなり厳しい体勢で(笑


和三盆ソフトにおいりトッピング!!


フナムシもいました。いっぱいいたけど近づいたらほとんど隠れた(笑


瀬戸内海!


うちの姫(車)が初めて海を渡りました!
7月に北海道行けなかったので~

自販機にこんなのも~


お土産~


海鮮系の食事したかったけどソフトでお腹いっぱいだったので先を急ぐことに~

車中泊を公に認めてくれてる…ありがとうございます。今回はしないけど。


車中泊はこうやって認めてくれてるところもあるけど、黙認されてるだけでホントはダメなことも多いので、するときは感謝を込めて自販機でジュースの一本も購入するようにしてます。
忘れたり、他で買い物してきちゃってしないときもあるけど。。。
なんで、なるべくトイレ他施設はマナーよく使いましょう!

岩手じゃあまり見ないというか俺が通る道じゃ見ないだけ?
こういう工業地帯の風景も新鮮♪


そして、これも他じゃ見ない気がする。
二輪専用の停止線。


多分、四輪がその位置で停まると大型トラックが曲がるのに邪魔だけど、二輪の幅なら大丈夫だからなのかな?

あと、西の方に来て思ったのは押しボタン式の信号がボタン押されてないとき車側の信号が黄色点滅なこと。岩手だと普通に青が点灯。こんなところにも地域の違いがあるんだなぁ~

次は道の駅・小松オアシス。
串焼き系がないかと期待したけどないのでトイレだけ。
伊予柑ソフトに惹かれたけど、まだ食べる気分じゃなかった(^^;


なんかいろいろ施設あった。
館内からこんなの見れたり。






道路グルグル~


そして、今回の最大の目的地に到着!
直売所、しらたきの里!!


ここが何かって?
フリースタイラーならほとんど知っていると思うけど、フリースタイルフットボールの世界大会、Red Bull Street Style World Final 2012で優勝したTokuraこと徳田耕太郎くんがここの自販機の明かりを頼りに練習してた場所で、その後、彼の自販機が設置された場所なのです!!

それがこれ!


設置当時は全てRedBullだったらしいけど、今は一番下の段はコーヒーとか入ってました。

店の人に許可を頂き車を前に置いて撮らせていただきました。


あとはやっぱりここで買ったRedbullを飲みながら~


横からはこんな感じ


自販機と自作のRedbullボールホルダーをRedBullのコラボ!!


+自分も(笑


やっぱりボールも使って~


ちなみにボールはTokuraくん主催のWingの抽選会で当たったヤツ~♪

お土産は愛媛と言ったらやっぱりみかん。店内で探したけど見つからず、とりあえず梨を買った。


そしたら、外にあってお店の人がおススメのを教えてくれた♪


そして、聖地・しらたきの里を後にしました。


ここにきて思ったのは、自販機の明かりってだけでもそんないいものではないのに、地面の感じもそんなに良いとは言えない環境。もちろん錬蹴場所はここだけではないだろうけど、ここみたいな環境でも錬蹴を重ね世界一になった。改めてリスペクト!!
そして、自分の甘さを再認識。
大会やショーで活躍している人たちに比べて甘いのは分かっていたけど、大甘だったなと感じた。少しくらい環境悪くても出来るんだ!と思い今後の錬蹴に対する意識がここに来て変わった。来てよかったと思った。が、この帰りの道中で…それはまた別の話。。。

そして、ここで旅も折り返し。
道の駅・ふたみに寄りました。
店はもう閉店してたけど、瀬戸内海に感動!
海の向こうに本州の陸地が繋がって見えるの素敵だし、夕陽が綺麗すぎ!!


パノラマ~


これが


こうなる


今気付いたけどこの写真もなかなか


低い位置から


ライトアップされて色が何色かに変わります。








これなんか良い(笑


夕焼小焼


そりゃ恋人の聖地だわ~雰囲気良いわ~なんでオレひとりで来てんだ~(笑


3人で来てたギャルから「彼氏ほし~」って聞こえてた(笑
こっちに住んでたらオレがなったるのに~(笑

自販機に着くの予定より遅くなったけど、この時間にここに来れたから良かったのかも☆
ポケストップもいっぱいあるから散歩にもいいかもよ(笑

結局昼を食べてなくて腹減ったので、めん処かわよしにて鳥天ぶっかけうどん(温)いただきました。やっぱり四国はうどんだよね!


車にちっちゃいカマキリ入ってきた(笑


このまま連れて帰っても良かったけど、運転中気になるので止めて外に出した(^^;

キスケのゆでまったり。


湯上りフルーツ牛乳。


ハンモックとかもあって良かった♪

はるばる遠いとこまで来たのでいろんなとこを通りたいので帰りは瀬戸大橋ではなく、瀬戸内しまなみ海道を通ることに。こっちの方が距離も遠いし高速料金も高いけどね(笑

そして眠さMAXだったので仮眠しようと瀬戸田PA行ったら本気で寝てしまい翌日になりました(^^;
9/12
道の駅・湖北みずとりステーションで目を覚ましました。


琵琶湖のすぐ近くで琵琶湖の方に降りられないかと歩いてみたけど降りれそうなとこがないので行動開始。


写真はないけどトイレの個室にカエルがへばりついてて焦った(笑

昨年道路からチラッと見ただけだったので降りれるとこ探しながら走ってたら、湖畔に降りられました。




やっぱりボールも使い(笑


次は道の駅・うみんぴあ大飯に立ち寄り隣のこども家族間に広場があったので軽く蹴った。




道の駅の裏はいい感じでした♪


海を見ながら季節のジュレ、うめ~~~ジュレを食べた!これ好き!!


お土産のへしこポテチ。


道の駅・やくので休憩。


モミジカツ定食(鹿肉)あったけどガッツリな気分じゃなかったので次を目指す。

道の駅・但馬楽座で牛炙りとろ玉丼!!




旨し!!

お土産のカニマヨ風味ポテト♪


今回の旅の目的のひとつ鳥取砂丘へ!


あいにくの雨でしたが結構人がいました。






砂丘を登ると、


こんなんありました!


そして、砂丘を海岸の方へ下り、波打ち際へ。






傘をさして砂の山を上り下り何の筋トレだ!!と思いつつも先人の足跡があるので負けてられない!!
Tokuくんには裸足が良いと言われたけど、以前に旅先で会ったカップルさんにビーサンかクロックスが良いと言われたのでクロックスで。でも、洗うこと考えたらTokuくんの言った通り裸足が一番だったかも!でも、日が照ってると足熱いのかな??

歩いた後の足はこんな感じ。


洗うとこあります。




その後は砂丘会館の梨ソフト、クリーミーでした!!


そして、Tokuくんおススメ、砂の美術館へ。


ウェルカム像は雨なんで袋被ってました。。。


帰ってきてから地震あったけど通常営業出来た他のこと、砂像ってそんなに丈夫なんですね!!

全部砂で出来てるって結構感動でした。




親子で来てる人の写真撮ってあげたらこちらの写真撮ってくれました。




外にも砂像ありました。


屋根がないところは袋被ってました。


良く見ると順路脇に小さな砂像もあるのでお見逃しなく!!と言いつつ見逃したのありそう(笑




お土産も少し買いました。


道の駅・かわはらで今後を検討中。
河原城ライトアップされとりました!!


風呂はえびすのゆで~天然温泉ではないけど、ジェットバスがいろいろなタイプがあったり、露天もあり、日替りの湯(この日はジャスミン)あったりなかなかだった。


湯上りグルコサミン&ハンバーグ定食。




そして、道の駅・くめなんに移動して寝ました…zzZ
雨が強かったような覚えが…うろ覚え~(笑
9/11
この日はWING Clash of Freestyle Vol.4の当日でした。
結構ギリギリに出場を決め、道中もあんまり蹴れなかったので準備不足で不安で仕方なかったけど、楽しむこと優先で挑むことに~でも、以前どこかで書いた気もするけど、フリスタは楽しい、大会も楽しい、でも、勝てればもっと楽しい!てことで結果を意識しちゃいますよね~

この日は、道の駅・可児ッテで目を覚ましました。


けん玉持って行ってたんで朝一天中殺やってみたけどできませんでした(^^;

そして早すぎる会場入り。






フリースタイラー誰もいなくて、寂しい&居場所がなかったです(泣

ハウスの方でtokuraミュージアムやってたので見学しつつフリースタイラーを待つ。






そしてKAZさん御一行到着!


フリースタイラーも増えて居場所を確保♪




いつもながらアップしてても自分が緊張してるの分かる~どうにかしたいなぁ。
Joo-gさんにも言われたけど、リップポッパーもっと使いたかった><
アップ中、そして本番でも感覚いつもと違ったから抑えました。
結局予選落ちでしたが…
ライバルKAZさんはプレーオフを経て予選突破、素直に負けを認めました(T-T)

Ko-sukeトリックを本番で成功させれたからとりあえず良しとしよう。
錬蹴での成功率のわりに本番では成功率結構良いです♪

そして優勝はそのKo-sukeくんでした!


抽選会でTACHIKARAのGUMゲットしました~
どれ買おうかと悩んでたんでたんですがこれを機にGUM使います!



恒例の優勝者と~


主催者tokuraくんとも~ボールが写ってない!(笑


そんで、とっちーとも久々だったので~


その後は関西勢と焼肉へ~


前日はコンビニとかばっかりだったから久々のまともなメシ!!


なぜかどこ行っても関西勢と仲良くさせてもらってます。
いつもありがとう♪

その日は龍泉寺の湯で温泉に浸かりました。


湯上りマミー!


駐車場ににゃんこ!これSNSにあげなかったな~


結構旅してると猫に遭遇しますね♪

結構走って、道の駅・浅井三姉妹の郷に行ったけど、トイレが屋内のみ(近々外にもつくるらしい)で夜使えなかったので、さらに少し走って、道の駅・湖北で眠りにつきました。

9/10
道の駅・うみてらす名立にて起床。

とりあえずゲット!


サンドは初ゲット。
まだ早いんで二度寝…と思ったけど寝つけず朝練(笑
風車に海!!




ちょっと寄り道。
道の駅・細入、前に仮眠とってライトつけっぱでバッテリー上がって焦ったところ(笑


道の駅・アルプ飛騨古川…の隣の店で昼飯食おうと思ったら本日終了となってたorz


てことで、お土産だけ。


道の駅・飛騨街道なぎさ。


ここの牛串焼きが食べたくてこのルート来たけど、串焼き屋もう帰っちゃったとのこと。。。


でも、前にここに寄ったあと御嶽山の噴火あって店のおばあちゃんどうなったか心配だったけど、やってるってことは無事みたいなので安心♪
面白いおばあちゃんなんですよ~また行く!
そして何ヶ所かで牛串焼きは食べたけどここのがNo.1!!

代わりに飛騨牛のから揚げ!


牛のから揚げって珍しいよね?
店の人が団子と交互に食べるが通の食べ方と言ってたので団子セット購入。
団子のせいかは分からないけど旨かった(笑

そんでそのまま昼飯。
閉まってて入りそこなった店がうどんとそばの店だったのでここでざるうどん!


あとここでもお土産。


蹴れるとこを探して近くの道の駅・南飛騨小坂へ。


ソフトの店も閉まってたので、代わりにメロンアイス!


温泉は道の駅・美濃白川へ。


入る前に第二駐車場が車一台だったので軽く錬蹴。
休んでたら音たてると悪いので珍しくアッパー中心で~
その場で決めたノルマがなかなかこなせず予想外に時間を喰った。
そして入浴。


湯上りパイン牛乳♪


食堂閉まってたので食を求めて移動。
道の駅・日本昭和村に行ったらトイレが遠くて不便なんで移動。
そしてメシにもありつけず結局コンビニ。


その後、道の駅・可児っテで就寝。。。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
プロフィール
HN:
Jnne
年齢:
47
HP:
性別:
男性
誕生日:
1977/07/06
QRコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]