フリースタイルフットボーラー・蹴球戦線Juneのブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かなり経ってしましましたが
5/27
JFFC2019の予選に参戦した時のこと書きます。
例により道の駅・よしみで目覚めました。
寝袋いらないかなぁと思いつつも持っていきましたが結構寒くて持っていって良かったです。
会場最寄りの駅の近くの駐車場に車を停めて移動。
靴は4足持っていったけど荷物を増やしたくなかったのでいつも使っているボロ靴で行くことに。
会場はスケボー場のSKIP FACTORY
人も集まってきてアップしたりなんだり。
一次予選の組み合わせは事前に出ててこんな感じ。

Gグループです。
サークルバトルをしてグループの1位と他のグループの1位がバトルラウンドへ進み1on1バトルをして勝った方が本戦へ。
負けた方はサークルバトルで負けた人も混ぜ抽選してグループ分けをして2次予選。
となり同じように3次予選までありました。
一次予選はあえなく敗退。
1次予選バトルラウンドの組合わせ。
二次予選の組み合わせ。
負けました。今回この2次予選の3ルーティン目以外ボロボロでした。
見直したらそのルーティンもイマイチだったし。。。
二次予選バトルラウンド組み合わせ。
ここでちょっとバトル中の写真。

三次予選組み合わせ。
ここでは足攣りそうになりまともに動けませんでした。
こういうとこももっとしっかり対策せねば!!
たた去年に比べて涼しかったので単に自分の体力的問題でしょう。
三次予選バトルラウンド組み合わせ。
今回はしゅんぺーくんが小学生初の本戦出場を決めました。
本戦組み合わせはこんな感じになりました。
その後は観戦に来ていたKAZさんについていき、しょーてつさんと合流。
さらにGくんも交え鑑賞会&オレは反省会。
みんなと別れた後は極楽湯で湯ったり。
湯上りフルーツ牛乳。
道の駅・庄和で眠りにつきました。
今回、参加費も上がったせいか分かりませんが参加者が減りました。
でも、そのおかげか3回戦えました。
今回参加するかかなり悩みました(参加費のことじゃなく)
1月に痛めた足がなかなか治らず準備不足でしたし、よーすけくんのブログを読んだからです。
自分の場合、記念参加な部分も少なからずあります。
みんなに会いに行く理由にもしているところもあります。
そしてせっかく遠出していくのだから参加もしちゃおうと出場してます。
だって金さえ払えば誰でも出れるんですよ。
自分の好きなことに
今回の参加費1万円についてですが自分の場合は今回に限らず観戦料的な意味合いも含めて払っています。
みんなどう考えているのかな?
好きなことに金使うのって当たり前だと思ってます。
もちろん各個人予算ってものが違うから好きなもののどこに金を使うかは考えるでしょう。
自分の好きなことの日本一、そして日本の代表を決める大会を観戦するのに年に一回1万円ってそんな高くないと思います(参加することも含めると特に)
もっともっとこのシーンが発展して金出してでもみんなが見に来るようなものになればいいなと感じてる次第です。
なんかうまく書けない。
5/27
JFFC2019の予選に参戦した時のこと書きます。
例により道の駅・よしみで目覚めました。
寝袋いらないかなぁと思いつつも持っていきましたが結構寒くて持っていって良かったです。
会場最寄りの駅の近くの駐車場に車を停めて移動。
靴は4足持っていったけど荷物を増やしたくなかったのでいつも使っているボロ靴で行くことに。
会場はスケボー場のSKIP FACTORY
人も集まってきてアップしたりなんだり。
一次予選の組み合わせは事前に出ててこんな感じ。
Gグループです。
サークルバトルをしてグループの1位と他のグループの1位がバトルラウンドへ進み1on1バトルをして勝った方が本戦へ。
負けた方はサークルバトルで負けた人も混ぜ抽選してグループ分けをして2次予選。
となり同じように3次予選までありました。
一次予選はあえなく敗退。
1次予選バトルラウンドの組合わせ。
二次予選の組み合わせ。
負けました。今回この2次予選の3ルーティン目以外ボロボロでした。
見直したらそのルーティンもイマイチだったし。。。
二次予選バトルラウンド組み合わせ。
ここでちょっとバトル中の写真。
三次予選組み合わせ。
ここでは足攣りそうになりまともに動けませんでした。
こういうとこももっとしっかり対策せねば!!
たた去年に比べて涼しかったので単に自分の体力的問題でしょう。
三次予選バトルラウンド組み合わせ。
今回はしゅんぺーくんが小学生初の本戦出場を決めました。
本戦組み合わせはこんな感じになりました。
その後は観戦に来ていたKAZさんについていき、しょーてつさんと合流。
さらにGくんも交え鑑賞会&オレは反省会。
みんなと別れた後は極楽湯で湯ったり。
湯上りフルーツ牛乳。
道の駅・庄和で眠りにつきました。
今回、参加費も上がったせいか分かりませんが参加者が減りました。
でも、そのおかげか3回戦えました。
今回参加するかかなり悩みました(参加費のことじゃなく)
1月に痛めた足がなかなか治らず準備不足でしたし、よーすけくんのブログを読んだからです。
自分の場合、記念参加な部分も少なからずあります。
みんなに会いに行く理由にもしているところもあります。
そしてせっかく遠出していくのだから参加もしちゃおうと出場してます。
だって金さえ払えば誰でも出れるんですよ。
自分の好きなことに
今回の参加費1万円についてですが自分の場合は今回に限らず観戦料的な意味合いも含めて払っています。
みんなどう考えているのかな?
好きなことに金使うのって当たり前だと思ってます。
もちろん各個人予算ってものが違うから好きなもののどこに金を使うかは考えるでしょう。
自分の好きなことの日本一、そして日本の代表を決める大会を観戦するのに年に一回1万円ってそんな高くないと思います(参加することも含めると特に)
もっともっとこのシーンが発展して金出してでもみんなが見に来るようなものになればいいなと感じてる次第です。
なんかうまく書けない。
PR
この記事にコメントする