フリースタイルフットボーラー・蹴球戦線Juneのブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/15
道の駅・みなまたを含むエコパーク水俣で休ませていただきました。
広くて、雨が降ってなければ蹴り&散策がしたかった。
前日、コンビニで買った朝飯用のコーヒー。
ご当地物?
道の駅・阿久根で休憩。
南国感あり(笑
海が良い♪
カメムシがいっぱいいた(^^;
ソフトのポスターにも!!
開店前で食べれなかったけどボンタンソフト気になる。。。
道中ある木の南国感が半端ない!!
そして、テレビで見て来てみたかったタツノオトシゴハウスへ。
今回の目的地のひとつです。
案内板見るとタツノオトシゴハウス以外にも周りに歩くと面白そう。
雨降ってたから歩かなかったけど。。。
外にフグが展示されてた(笑
ここは日本で唯一の見学できるタツノオトシゴの養殖場なのです。
カクレクマノミもいます!
もちろんタツノオトシゴもいっぱい!
剥製なんかもあります。
他にもタツノオトシゴや別の水棲生物の透明標本なんかもあったり…

焼酎瓶で出来たタツノオトシゴオブジェなんかも。。。

お土産もあります。
タツノオトシゴクッキーとタツノオトシゴキャンディー。
この他にタツノオトシゴの子供の剥製の入ったお守りとかあります。
施設の一画がカフェになっていてタツノオトシゴや海を見ながらコーヒーやアイスを楽しめます♪
というわけで、鹿児島の端っこにくらいにあるのでここが折り返し地点。
これから台風から逃げるように復路になります。
ちなみにタツノオトシゴハウス辺りは台風の進路上で直撃を受け停電したようですが数日後に復帰したの見たので一安心。
道の駅・川辺で昼メシ。
牛すじうどんを食べました。
牛すじってこんなにうまかったっけ?と思ったぐらいうまかった♪
水槽にウーパーさんがいた(笑
別名アホロートル!!
あやこまちソフトあったけど、今回はおなかいっぱいでスルー!
今回ソフト結構スルーしてるなぁ。。。
道の駅・すえよしにてソフト部活動!
ゆず&天然はちみつがけソフト!
この組み合わせ、不味いわけがない!!
お土産の白くまくんゼリー!
道の駅・高岡に寄ると。。。
着いたとたんに閉まったのでトイレだけ(^^;
近くに古墳群があるようだけど行きませんでした~天気と時間がねぇ。。。
温泉はめいりんの湯へ~
湯上りヨーグルト!
実は他のを買おうと14押そうと1と4を押そうとしたら1のこの商品が出ました。
14でボタンが他にありました(^^;
夕飯もここでと思ったけどまたしてもラストオーダーに間に合わず、メシを求めて旅が続きます。
温泉から3分のとこにあったラーメン屋、ぅちゃんらーめんでごま塩らーめん。
塩系あんまり頼まないけどここのは旨かった!!
時間たちすぎて細かい味は覚えてないけど、うまかった!!
そしてこの日の宿営地は、道の駅・やよいにしました。
この日は、
熊本→鹿児島→宮崎→大分と通り。
残り4/15!!
道の駅・みなまたを含むエコパーク水俣で休ませていただきました。
広くて、雨が降ってなければ蹴り&散策がしたかった。
前日、コンビニで買った朝飯用のコーヒー。
ご当地物?
道の駅・阿久根で休憩。
南国感あり(笑
海が良い♪
カメムシがいっぱいいた(^^;
ソフトのポスターにも!!
開店前で食べれなかったけどボンタンソフト気になる。。。
道中ある木の南国感が半端ない!!
そして、テレビで見て来てみたかったタツノオトシゴハウスへ。
今回の目的地のひとつです。
案内板見るとタツノオトシゴハウス以外にも周りに歩くと面白そう。
雨降ってたから歩かなかったけど。。。
外にフグが展示されてた(笑
ここは日本で唯一の見学できるタツノオトシゴの養殖場なのです。
カクレクマノミもいます!
もちろんタツノオトシゴもいっぱい!
剥製なんかもあります。
他にもタツノオトシゴや別の水棲生物の透明標本なんかもあったり…
焼酎瓶で出来たタツノオトシゴオブジェなんかも。。。
お土産もあります。
タツノオトシゴクッキーとタツノオトシゴキャンディー。
この他にタツノオトシゴの子供の剥製の入ったお守りとかあります。
施設の一画がカフェになっていてタツノオトシゴや海を見ながらコーヒーやアイスを楽しめます♪
というわけで、鹿児島の端っこにくらいにあるのでここが折り返し地点。
これから台風から逃げるように復路になります。
ちなみにタツノオトシゴハウス辺りは台風の進路上で直撃を受け停電したようですが数日後に復帰したの見たので一安心。
道の駅・川辺で昼メシ。
牛すじうどんを食べました。
牛すじってこんなにうまかったっけ?と思ったぐらいうまかった♪
水槽にウーパーさんがいた(笑
別名アホロートル!!
あやこまちソフトあったけど、今回はおなかいっぱいでスルー!
今回ソフト結構スルーしてるなぁ。。。
道の駅・すえよしにてソフト部活動!
ゆず&天然はちみつがけソフト!
この組み合わせ、不味いわけがない!!
お土産の白くまくんゼリー!
道の駅・高岡に寄ると。。。
着いたとたんに閉まったのでトイレだけ(^^;
近くに古墳群があるようだけど行きませんでした~天気と時間がねぇ。。。
温泉はめいりんの湯へ~
湯上りヨーグルト!
実は他のを買おうと14押そうと1と4を押そうとしたら1のこの商品が出ました。
14でボタンが他にありました(^^;
夕飯もここでと思ったけどまたしてもラストオーダーに間に合わず、メシを求めて旅が続きます。
温泉から3分のとこにあったラーメン屋、ぅちゃんらーめんでごま塩らーめん。
塩系あんまり頼まないけどここのは旨かった!!
時間たちすぎて細かい味は覚えてないけど、うまかった!!
そしてこの日の宿営地は、道の駅・やよいにしました。
この日は、
熊本→鹿児島→宮崎→大分と通り。
残り4/15!!
PR
9/14
道の駅・伊万里で起床。
伊万里牛!の銅像♪
とりあえず長崎を目指し、熊本、鹿児島と行ければなと移動開始。
道の駅・彼杵の荘に寄りました。
実はここに来るまでバックドアが開いたまま走ってた…
見た感じ何も落ちてなかったけど、何か落として後続車に迷惑かけてないか心配。。。
そして、雨が降ってて若干中が濡れた><
雨なんで道の駅巡りに決定!
試食したしいたけ茶が美味しかったのでお土産に購入♪
道の駅・長崎街道鈴田峠で休憩。
美しくなるソフトが気になったものの味がいちご、バニラ、抹茶とどかにありそうなものだったのでスルー。
長崎のミルクセーキは食べるものと見たのでどこかで食べようとしたんだけど、一軒店を寄り逃したら、次がなくていつの間にか佐賀へ。いつかリベンジする!!
お次は道の駅・太良で昼メシ。
裏に海!と何か書いてある防波堤。
ご当地グルメ、たらふく丼を食べました。
たらふく丼の定義は
(1)太良町産の豚肉を使用
(2)豚肉以外の素材も太良町産
(3)価格は千円以下
(4)年間を通して提供できる
の4つだそうです。なので他の店で食べれば条件さえ合えば違ったものが出て来るようです。
オレが食べたのは味噌カツって感じでした。
お土産ポテチ買いました。
そして、今回寄ろうと思っていた熊本城に行きました。
こんな感じできれいな部分もあるけど、
崩れているとこもあり、
近くには入れませんでした。
天守閣は修繕中で見れませんでした。
加藤神社に寄りました。
何かを燃やしていたので聞いてみたら、古いお札の御霊を抜いてお焚き上げというものらしいです。
いつ修復されるか分からないけど、直ったらまた来たいです。
周りをまわっているうちに暗くなり、いい時間になったので温泉&飯に行くことに。
信号待ちで横を路面電車が通ったのでパシャリ。
隠れ家温泉 古保山リゾート。
湯上りグルコサミン(笑
ここで夕飯も食べようと思ったけど、レストラン閉まっていたので移動開始。
普通に時間間違えた(笑
そろそろ洗濯物が溜まってきたのでコンビニで買って洗濯しながら食べることに。
読み残していたジャンプを読みながら洗濯が終わるのを待ちました。
そして、コインランドリーの前にも温泉ありました(笑
道の駅みなまたを含むエコパーク水俣で寝させてもらいました。
この日は、
佐賀→長崎→佐賀→熊本
残り7/15。
道の駅・伊万里で起床。
伊万里牛!の銅像♪
とりあえず長崎を目指し、熊本、鹿児島と行ければなと移動開始。
道の駅・彼杵の荘に寄りました。
実はここに来るまでバックドアが開いたまま走ってた…
見た感じ何も落ちてなかったけど、何か落として後続車に迷惑かけてないか心配。。。
そして、雨が降ってて若干中が濡れた><
雨なんで道の駅巡りに決定!
試食したしいたけ茶が美味しかったのでお土産に購入♪
道の駅・長崎街道鈴田峠で休憩。
美しくなるソフトが気になったものの味がいちご、バニラ、抹茶とどかにありそうなものだったのでスルー。
長崎のミルクセーキは食べるものと見たのでどこかで食べようとしたんだけど、一軒店を寄り逃したら、次がなくていつの間にか佐賀へ。いつかリベンジする!!
お次は道の駅・太良で昼メシ。
裏に海!と何か書いてある防波堤。
ご当地グルメ、たらふく丼を食べました。
たらふく丼の定義は
(1)太良町産の豚肉を使用
(2)豚肉以外の素材も太良町産
(3)価格は千円以下
(4)年間を通して提供できる
の4つだそうです。なので他の店で食べれば条件さえ合えば違ったものが出て来るようです。
オレが食べたのは味噌カツって感じでした。
お土産ポテチ買いました。
そして、今回寄ろうと思っていた熊本城に行きました。
こんな感じできれいな部分もあるけど、
崩れているとこもあり、
近くには入れませんでした。
天守閣は修繕中で見れませんでした。
加藤神社に寄りました。
何かを燃やしていたので聞いてみたら、古いお札の御霊を抜いてお焚き上げというものらしいです。
いつ修復されるか分からないけど、直ったらまた来たいです。
周りをまわっているうちに暗くなり、いい時間になったので温泉&飯に行くことに。
信号待ちで横を路面電車が通ったのでパシャリ。
隠れ家温泉 古保山リゾート。
湯上りグルコサミン(笑
ここで夕飯も食べようと思ったけど、レストラン閉まっていたので移動開始。
普通に時間間違えた(笑
そろそろ洗濯物が溜まってきたのでコンビニで買って洗濯しながら食べることに。
読み残していたジャンプを読みながら洗濯が終わるのを待ちました。
そして、コインランドリーの前にも温泉ありました(笑
道の駅みなまたを含むエコパーク水俣で寝させてもらいました。
この日は、
佐賀→長崎→佐賀→熊本
残り7/15。
9/13
道の駅・萩で休ませてもらい。
裏の海を見て、びわソフトが気になりながらも移動開始。
予定外の石川、福井を通ったので予定より半日ほど遅れていました。
道の駅・北浦街道豊北でトイレ休憩。
古墳があるのですが、その上に猫がいた(笑
懐いてくれず、こんなところに逃げ入ってました(^^;
港がイイ感じです♪
そんなだから船のオブジェ!
震災の復興支援コーナーがあり、岩手のサヴァ缶が売ってました。
お土産も買いました。
そして、今回の旅の目的のひとつ。本州最西端・毘沙の鼻へ!
駐車場から歩いているとこんなヤツも!
展望台からの眺め!
やっぱりこういう写真を撮らねば(笑
普通のもあるよ!
やっぱりこんなんに戻る(笑
ここで福井から来たお兄さんに会い写真を撮ってあげたり、撮ってもらったり♪
この日どこから出発してきたか間違って教えた。すでに山口にいたのに、鳥取とか言った気がする!ごめんなさい間違いですm(_ _)m
長旅で人としゃべる機会も少なく混乱中でした(^^;
そんでもって、もうひとつの目的地、海響館へ!
ここは世界一フグの種類の多い水族館なのです!!
でも、とりあえずネコザメ(笑
こんな感じで進み。
なんかエイの裏側好きです(笑
フグ!!
ホントは350本!
クラゲだっているぜ!!
これもフグだっけ?
カブトガニ!!
ペンギン…なんかカワイクない。。。
昼はここのレストランで長州どり唐揚サラダ添えを食べました。
なんとイルカを見ながら食べられるのです!
ヒトデやナマコ触ったり…
風景見たり...
イルカショー見たり...
他にもいろいろいな生き物がいましたがここでは割愛。
みんな見に行こう!!(笑
これだったかな?世界一小さいフグ!
水族館周りをすこしウロウロ。
スコールのマンゴー!
名残惜しいけど移動開始。
関門トンネルを通ってついに九州へ!!
高速じゃなくても渡れるのね!!
しかも、100円!
福岡へ~!
写真がない(笑
道の駅・むなかたで休憩と言いつつスマホいじってあんまり休めず(^^;
そしてソフト屋さんは閉まってました。。。
いろいろあるのに…
ちょっと風景。
温泉はまむしの湯へ~
ホントは別のところに行く予定が行ってみたら休館日。
時間しか調べてなかった。。。
移動時間もかかり閉館35分前に受付というあわただしい風呂になることに。。。
まあ、もともと長湯はしないからいいけど。
ロビーに猫がいました♪
もっとゆっくりモフモフしたかった(笑
メシも先に行く予定だった温泉で食べようとしてから、食べるとこ探せずコンビニでした。
こんなトラブルも旅の醍醐味です(笑
ある程度の行く場所しか決めてないタイトル通り、いきあたりばったりの旅ですからね♪
そんなこんなで道の駅・伊万里で寝させていただきました。
この日は山口→福岡→佐賀と通りました。
残り9/15!
道の駅・萩で休ませてもらい。
裏の海を見て、びわソフトが気になりながらも移動開始。
予定外の石川、福井を通ったので予定より半日ほど遅れていました。
道の駅・北浦街道豊北でトイレ休憩。
古墳があるのですが、その上に猫がいた(笑
懐いてくれず、こんなところに逃げ入ってました(^^;
港がイイ感じです♪
そんなだから船のオブジェ!
震災の復興支援コーナーがあり、岩手のサヴァ缶が売ってました。
お土産も買いました。
そして、今回の旅の目的のひとつ。本州最西端・毘沙の鼻へ!
駐車場から歩いているとこんなヤツも!
展望台からの眺め!
やっぱりこういう写真を撮らねば(笑
普通のもあるよ!
やっぱりこんなんに戻る(笑
ここで福井から来たお兄さんに会い写真を撮ってあげたり、撮ってもらったり♪
この日どこから出発してきたか間違って教えた。すでに山口にいたのに、鳥取とか言った気がする!ごめんなさい間違いですm(_ _)m
長旅で人としゃべる機会も少なく混乱中でした(^^;
そんでもって、もうひとつの目的地、海響館へ!
ここは世界一フグの種類の多い水族館なのです!!
でも、とりあえずネコザメ(笑
こんな感じで進み。
なんかエイの裏側好きです(笑
フグ!!
ホントは350本!
クラゲだっているぜ!!
これもフグだっけ?
カブトガニ!!
ペンギン…なんかカワイクない。。。
昼はここのレストランで長州どり唐揚サラダ添えを食べました。
なんとイルカを見ながら食べられるのです!
ヒトデやナマコ触ったり…
風景見たり...
イルカショー見たり...
他にもいろいろいな生き物がいましたがここでは割愛。
みんな見に行こう!!(笑
これだったかな?世界一小さいフグ!
水族館周りをすこしウロウロ。
スコールのマンゴー!
名残惜しいけど移動開始。
関門トンネルを通ってついに九州へ!!
高速じゃなくても渡れるのね!!
しかも、100円!
福岡へ~!
写真がない(笑
道の駅・むなかたで休憩と言いつつスマホいじってあんまり休めず(^^;
そしてソフト屋さんは閉まってました。。。
いろいろあるのに…
ちょっと風景。
温泉はまむしの湯へ~
ホントは別のところに行く予定が行ってみたら休館日。
時間しか調べてなかった。。。
移動時間もかかり閉館35分前に受付というあわただしい風呂になることに。。。
まあ、もともと長湯はしないからいいけど。
ロビーに猫がいました♪
もっとゆっくりモフモフしたかった(笑
メシも先に行く予定だった温泉で食べようとしてから、食べるとこ探せずコンビニでした。
こんなトラブルも旅の醍醐味です(笑
ある程度の行く場所しか決めてないタイトル通り、いきあたりばったりの旅ですからね♪
そんなこんなで道の駅・伊万里で寝させていただきました。
この日は山口→福岡→佐賀と通りました。
残り9/15!
9/12
道の駅・但馬蔵で起床。
霧がかった山が良い感じの朝でした。
ここは兵庫でまずは行ったことのない県、島根を目指すことに。
道の駅・きんなせ岩美で休憩。
この日のソフト部活動、メロンソフト!
写真は白っぽいけど、実際は緑っぽい感じだった気がします(うろ覚え…
松葉ガニ!!
なんかいました(笑
キリギリスの一種?
予定には入れてませんでしたが、通りがかりに見つけた道の駅・神話の里白うさぎに寄りました。
因幡の白うさぎのとこです!
白兎海岸!
いざ神社へ!!じつはまだ行かない(笑
ここも恋人の聖地らしいです(笑
道の駅にうさぎの命ちゃんがいます。
なんやかんやで神社へ!
鳥居をくぐって神社までいろいろありますが、そこは実際行ってみてください。
おみくじひきましたが微妙でした…
風が強く雨が降ったりやんだりでしたので、今度機会があれば晴れた日に来たいです。
次は、道の駅・あらエッサで休憩。
ソフト屋さんは定休日でした…orz
そして、今回寄ろと思っていた出雲大社へ!
中には野見宿禰神社もありました。相撲の神様ですね。
ここでもおみくじ引きましたが微妙…
旅行…えんきすべしとあったけど、もう旅の途中です(笑
あ、旅行じゃなく旅だからいいか~
ちなみに自分は間違えたんですが、出雲大社にお参りの際は通常の神社と違い4拍です。
お気を付けを~というかよく見たら書いてあるとこありました。。。
海の方へ行くと…
道の駅・キララ多伎で夕食。
夕陽が綺麗でした♪
夕飯は海鮮スタミナ丼を頂きました。
温泉は多伎いちじく温泉にしました。
湯上りりんご酢からのいちじくソフト(ミニ)!!
そして、道の駅・萩で寝ました。
この日は、
兵庫→鳥取→島根→山口と通り。
島根、山口に行ったので行ったことのない県。11/15となりました。
道の駅・但馬蔵で起床。
霧がかった山が良い感じの朝でした。
ここは兵庫でまずは行ったことのない県、島根を目指すことに。
道の駅・きんなせ岩美で休憩。
この日のソフト部活動、メロンソフト!
写真は白っぽいけど、実際は緑っぽい感じだった気がします(うろ覚え…
松葉ガニ!!
なんかいました(笑
キリギリスの一種?
予定には入れてませんでしたが、通りがかりに見つけた道の駅・神話の里白うさぎに寄りました。
因幡の白うさぎのとこです!
白兎海岸!
いざ神社へ!!じつはまだ行かない(笑
ここも恋人の聖地らしいです(笑
道の駅にうさぎの命ちゃんがいます。
なんやかんやで神社へ!
鳥居をくぐって神社までいろいろありますが、そこは実際行ってみてください。
おみくじひきましたが微妙でした…
風が強く雨が降ったりやんだりでしたので、今度機会があれば晴れた日に来たいです。
次は、道の駅・あらエッサで休憩。
ソフト屋さんは定休日でした…orz
そして、今回寄ろと思っていた出雲大社へ!
中には野見宿禰神社もありました。相撲の神様ですね。
ここでもおみくじ引きましたが微妙…
旅行…えんきすべしとあったけど、もう旅の途中です(笑
あ、旅行じゃなく旅だからいいか~
ちなみに自分は間違えたんですが、出雲大社にお参りの際は通常の神社と違い4拍です。
お気を付けを~というかよく見たら書いてあるとこありました。。。
海の方へ行くと…
道の駅・キララ多伎で夕食。
夕陽が綺麗でした♪
夕飯は海鮮スタミナ丼を頂きました。
温泉は多伎いちじく温泉にしました。
湯上りりんご酢からのいちじくソフト(ミニ)!!
そして、道の駅・萩で寝ました。
この日は、
兵庫→鳥取→島根→山口と通り。
島根、山口に行ったので行ったことのない県。11/15となりました。
三日目は大会当日なのでこちらから
三日目(大会当日)
9/11
道の駅・織部の里もとすで目を覚ましました。
山門ギャラリーなるものがありましたが、まだ朝早く開いてませんでした。
裏には織部駅がありました。
映画に出てきそうな無人駅♪
まあ、岩手にもこういうとこあるだろうけど(笑
とりあえず行ったことのない県、石川を目指し国道157号を北上。
先に福井に入りました(笑
157号、めっちゃ狭かった!!
途中、少し広くなったら野猿に遭遇!!
初めて野生の猿見ました!!
ちょっと混乱して少し走らせた後なので遠くからの写真になった。
最初、小熊かなぁとも思ったけどほんとビックリでしたが…
この後、鹿が横切ったり、猿の群れに遭遇したり、狸らしき動物が横切ったりと動物がいっぱい!!サファリパークか!?(笑
その後、30kmほど走り奇跡的に対向車もなく道路が広くなったら工事中で今後ここが拡張さるようです。次行くときには広くて楽な道が良いな(笑
休む場所もなくコンビニを見つけたので休憩。
コンビニにネジアートなるものが展示されてました!!
こういうの好き♪
大阪の女性フリースタイラーあずちゃんが作りそう(笑
名刺が横に貼ってあったので仕事で作っている作品のようです。
名刺も写真に撮ってくればよかったなぁ。。。
石川に入り、道の駅・山中温泉に寄りました。
しらさぎって電車が展示されていました。
こういう機械ものはワクワクしますね(笑
初代おわんみこしも展示されてました。
娘娘(にゃあにゃあ)ソフトなるものがあったので食べてみることに!!
娘娘饅頭というのがソフトに乗っています。
がっつり混ぜて食べるのだそうです。
あんこは苦手ですが、娘娘饅頭のおかげで腹持ちが良さげです♪
あんこ好きならぜひおすすめします。
道の駅・さかいで休憩。
寄るつもりはなかったけど、ルート上にあったので(笑
休館日だったのでトイレのみ。
蹴れそうだったけど先を急ぎました。
石川、福井が予定ルートに加わり先を急がねばならなくなったので(^^;
道の駅・みくにに寄りお土産ゲット!!

道の駅・越前へ!
ここで昼にしようとしたけど、かに丼の写真がイメージと違ったのでスルー(笑
でも、温泉や体育館、プール、蟹ミュージアムなどいろいろあって良さげです!!
道の駅・高浜で温泉に入りました。
湯上りに17アイスのマンゴーチーズケーキを食べようとしたら、売り切れ。
ここまでで、最初万券しかなく買えず、次はつり銭切れで買えず、今回は売り切れで買えず。。。結局今シーズン食べることなく終わりました…
てことで湯上りコーヒー牛乳。
昼は海鮮丼、夜はラーメンと思っていて、昼の海鮮丼食べそこなったのでここで!と思ったらなかったので、結局ラーメンに(笑
醤油とんこついこうと思ったけど、高浜の名が付いた高浜特製醤油ラーメンにしました。

この旅、二度目の給油はALEG-Reの町、舞鶴でしました。
寝るにはまだ早いので移動開始。
ドライブインやくので仮眠。
寝すぎたんでそのまま朝を迎えようとも考えましたが、宿営地に設定していた道の駅・但馬蔵が近かったので移動しました。
そして、道の駅・但馬蔵で眠りにつきました。
この日は
岐阜→福井→石川→福井→京都→兵庫と通りました。
三日目(大会当日)
9/11
道の駅・織部の里もとすで目を覚ましました。
山門ギャラリーなるものがありましたが、まだ朝早く開いてませんでした。
裏には織部駅がありました。
映画に出てきそうな無人駅♪
まあ、岩手にもこういうとこあるだろうけど(笑
とりあえず行ったことのない県、石川を目指し国道157号を北上。
先に福井に入りました(笑
157号、めっちゃ狭かった!!
途中、少し広くなったら野猿に遭遇!!
初めて野生の猿見ました!!
ちょっと混乱して少し走らせた後なので遠くからの写真になった。
最初、小熊かなぁとも思ったけどほんとビックリでしたが…
この後、鹿が横切ったり、猿の群れに遭遇したり、狸らしき動物が横切ったりと動物がいっぱい!!サファリパークか!?(笑
その後、30kmほど走り奇跡的に対向車もなく道路が広くなったら工事中で今後ここが拡張さるようです。次行くときには広くて楽な道が良いな(笑
休む場所もなくコンビニを見つけたので休憩。
コンビニにネジアートなるものが展示されてました!!
こういうの好き♪
大阪の女性フリースタイラーあずちゃんが作りそう(笑
名刺が横に貼ってあったので仕事で作っている作品のようです。
名刺も写真に撮ってくればよかったなぁ。。。
石川に入り、道の駅・山中温泉に寄りました。
しらさぎって電車が展示されていました。
こういう機械ものはワクワクしますね(笑
初代おわんみこしも展示されてました。
娘娘(にゃあにゃあ)ソフトなるものがあったので食べてみることに!!
娘娘饅頭というのがソフトに乗っています。
がっつり混ぜて食べるのだそうです。
あんこは苦手ですが、娘娘饅頭のおかげで腹持ちが良さげです♪
あんこ好きならぜひおすすめします。
道の駅・さかいで休憩。
寄るつもりはなかったけど、ルート上にあったので(笑
休館日だったのでトイレのみ。
蹴れそうだったけど先を急ぎました。
石川、福井が予定ルートに加わり先を急がねばならなくなったので(^^;
道の駅・みくにに寄りお土産ゲット!!
道の駅・越前へ!
ここで昼にしようとしたけど、かに丼の写真がイメージと違ったのでスルー(笑
でも、温泉や体育館、プール、蟹ミュージアムなどいろいろあって良さげです!!
道の駅・高浜で温泉に入りました。
湯上りに17アイスのマンゴーチーズケーキを食べようとしたら、売り切れ。
ここまでで、最初万券しかなく買えず、次はつり銭切れで買えず、今回は売り切れで買えず。。。結局今シーズン食べることなく終わりました…
てことで湯上りコーヒー牛乳。
昼は海鮮丼、夜はラーメンと思っていて、昼の海鮮丼食べそこなったのでここで!と思ったらなかったので、結局ラーメンに(笑
醤油とんこついこうと思ったけど、高浜の名が付いた高浜特製醤油ラーメンにしました。
この旅、二度目の給油はALEG-Reの町、舞鶴でしました。
寝るにはまだ早いので移動開始。
ドライブインやくので仮眠。
寝すぎたんでそのまま朝を迎えようとも考えましたが、宿営地に設定していた道の駅・但馬蔵が近かったので移動しました。
そして、道の駅・但馬蔵で眠りにつきました。
この日は
岐阜→福井→石川→福井→京都→兵庫と通りました。